有明教育芸術短期大学では、このたび文部科学大臣の認定を受け、平成30年8月に教員免許状更新講習を実施します。講習の内容等は以下をご覧ください。
平成30年度 有明教育芸術短期大学 免許状更新講習 募集要項
1.受講対象者
・平成30年度免許更新講習の受講対象者は下表に該当する現職教諭等です。
| 修了確認期限:平成31年3月31日 | 修了確認期限:平成32年3月31日 | 
|---|---|
| (生年月日) 昭和38年4月2日~昭和39年4月1日生 昭和48年4月2日~昭和49年4月1日生 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生  | 
(生年月日) 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生 昭和59年4月2日~  | 
2.実施日程
・平成30年7月31日(火)~平成30年8月10日(金)
・平成30年8月20日(月)~平成30年8月24日(金)
3.申込み受付方法
・4月16日(月)午前10時に申込み受付を開始しました。
・当ページで詳細をご確認の上、ページ下部の専用フォームよりお申し込みください。
 本学から「受講申込書類一式」を郵送いたします。
・お送りした「受講申込書」に所定の事項をご記入いただき、必要書類を添付、受講料を振込みの上、
 本学までご返送ください。
4.受講者の決定方法
・ご返送頂いた「受講申込書」「受講対象者証明書」及び「事前アンケート」を受付し、受講資格等を確認の上、
 「受講決定通知書兼受講票」を送付します。
 「受講決定通知書兼受講票」がお手元に届いた時点で受講決定とさせていただきます。
5.受講料
・必修講座
  講座記号A  (6時間) 6,000円
・選択必修講座
  講座記号B~D  (6時間) 6,000円 (※B:6,500円)
・選択講座
  講座記号E~M  (6時間) 6,000円 (※K:7,000円、L:7,200円)
6.評価について
・講座ごとに試験を実施して評価を行います。試験内容は講座により筆記試験、実技試験等異なります。
 なお評価は以下の規準で行い、評価Sから評価Cまでを単位認定とします。

 ※評価点数については、本人・勤務先を含め、一切公表いたしません。
7.受講修了証の発行について
・評価に基づき、単位認定された方には修了証明書または履修証明書を9月30日までにお届けします。
8.平成30年度開設講習 (13講座)
(1)必修講習 1講座
| 講座記号 | 講習の名称 | 担当講師 | 開設日 | 時間数 | 主な受講対象者 | 受講料 | 定員 | 
| A | 教育の最新事情 | 
木田 竜太郎(本学准教授) 羽田 紘一(元本学教授)  | 
8月1日(水) 9:00~16:20  | 
6時間 | 全教員 | 6,000円 | 60 | 
(2)選択必修講習 3講座
| 講座記号 | 講習の名称 | 担当講師 | 開設日 | 時間数 | 主な受講対象者 | 受講料 | 定員 | 
| B | 特別支援教育にいかすどの子も主体的に学べる視聴覚教材-音楽とパネルシアターを中心に- | 
杵鞭 広美(本学教授) 田中 正代(本学准教授)  | 
8月2日(木) 8:50~16:30  | 
6時間 | 全教員 | 6,500円 | 50 | 
| C | 教育相談(不登校・いじめの対応を含む) | 
杵鞭 広美(本学教授) 羽田 紘一(元本学教授)  | 
8月10日(金) 8:50~16:10  | 
6時間 | 全教員 | 6,000円 | 50 | 
| D | 国際理解教育 | 
木田 竜太郎(本学准教授) | 8月20日(月) 9:00~16:20  | 
6時間 | 全教員 | 6,000円 | 50 | 
(3)選択講習 9講座
| 講座記号 | 講習の名称 | 担当講師 | 開設日 | 時間数 | 主な受講対象者 | 受講料 | 定員 | 
| E | 子どもの想像力・感性を育む表現活動をどう展開するか | 
山本 直樹(長野県立大学こども学科准教授) | 7月31日(火) 9:00~16:20  | 
6時間 | 幼稚園、小学校、中学校教諭 | 6,000円 | 30 | 
| F | 子どもの健やかな育ちを考える | 
菊地 大介(本学准教授) 岩本 圭子(本学講師)  | 
8月3日(金) 9:00~16:20  | 
6時間 | 幼稚園教諭 | 6,000円 | 20 | 
| G | 保育における紙芝居の歴史概観とその実際 | 
三澤 裕見子(本学教授) | 8月6日(月) 9:00~16:10  | 
6時間 | 幼稚園教諭 | 6,000円 | 20 | 
| H | 学年・学級経営に活かせるレクリエーションの体験学習 | 
丸山 正(本学非常勤講師) | 8月7日(火) 9:00~16:20  | 
6時間 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校教諭 | 6,000円 | 50 | 
| I | 地域の子育て支援に求められることについて | 
諸井 泰子(本学教授) 橘 和代(本学講師)  | 
8月8日(水) 9:00~16:20  | 
6時間 | 幼稚園、養護教諭 | 6,000円 | 30 | 
| J | 造形表現・音楽表現(総合実践演習) | 
深澤 瑞穂(本学教授) 山田 麻美子(本学教授)  | 
8月8日(水) 8:50~16:00  | 
6時間 | 幼稚園、小学校教諭 | 6,000円 | 25 | 
| K | 図画工作 | 
有福 一昭(本学教授) | 8月9日(木) 8:50~16:00  | 
6時間 | 幼稚園、小学校、中学校教諭(美術) | 7,000円 | 30 | 
| L | 子どもが主体的になる教材作りの工夫 | 
田中 正代(本学准教授) | 8月23日(木) 9:00~16:20  | 
6時間 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校教諭 | 7,200円 | 30 | 
| M | 声を楽しむ | 
松田 扶美子(本学講師) | 8月23日(木) 8月24日(金) 13:00~16:00  | 
6時間 | 幼稚園、小学校、中学校教諭(音楽) | 6,000円 | 20 | 
※日程によって同時に受講できない講座がありますのでご注意ください。
なお、講座記号「B」「K」「L」には材料費が含まれています。 
※以下申込フォームからお申込みいただいた時点で枠を押さえていますので、
 仮申込した科目については受講することができます。
 フォームからお申込み後に変更したい場合は、必ずご連絡ください。
●有明教育芸術短期大学 免許状更新講習実施細則![]()
●有明教育芸術短期大学 免許状更新講習規程![]()

有明教育芸術短期大学 免許状更新講習担当
〒135-0063 東京都江東区有明2-9-2
MAIL:menkyo@ariake.ac.jp
TEL:03-5579-6211(代表)平日9:30~16:30
FAX:03-5579-6212